昔と比べたらかなりマシにはなってますけど、
通信教育ほど無駄なものはないと思ってます。
進研ゼミだろうと、Z会だろうと同じ。
かくいう私も高校1年生の頃、Z会をやっていました。
Zという言葉の持つ怪しさに惹かれたのでしょう。
難しい教材をやっているんだというステイタスの
ようなものもあったのかもしれません。
全力で答案を作成、提出。
そして、数週間後に返却。
今ではこの数週間というのがネットを使って
・進研ゼミ 3~4日
・Z会 8日
に短縮されたようですが、
やはりそれでも私は反対。
やはり、わからない問題は
しばらく悩んだ後、すぐ解説を読み込める状況でないと
無駄が多すぎると思います。
当時16歳であった私もそう思って、
答案を提出することはなくなり
旬報を読み込むだけの勉強が続いた後、
無味乾燥な旬報を読むのがつらくなりZ回を退会。

この答えなんだろう?
どうやってこのあと考えればいいんだろう?
そう思って、答案返却までずっと思考を巡らせることができる
類まれなる才能を持った子には通信教育もいいかもしれませんが、
たいていの子は答案返された頃には、
わからなかった問題は完全に記憶の中で風化し、
抹殺されてます。
非常に効率が悪い。(*´Д`)
疑問点は、疑問に対する熱意があるうちに
解答を見るに限ります。
鉄は熱いうちに打て

にほんブログ村 黒板型バナーのクリックご協力お願いします。